肩が脱臼した!!どう対処する?|海老名市の整骨院
海老名市中央・海老名駅で頚、肩の施術・改善なら
らいおんハート整骨院ダイエー海老名
海老名駅から徒歩5分。
受付は平日、土曜日、日曜、祝日の夜19時まで診療しています。
当院には交通事故による施術からその他症状まで
根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
日常生活に大きな影響を与える可能性があります。
今回は、肩が脱臼する原因やメカニズム、そして取るべき対処法について詳しく解説します。
◎肩の脱臼とは|海老名市の整骨院
肩の脱臼は、上腕骨が肩関節から外れる状態を指します。
肩関節は非常に可動域が広く、その分不安定性も高いため、脱臼が起こりやすいのです。
脱臼の主な症状としては、激しい痛み、腫れ、変形、可動域の制限などが挙げられます。
◎肩脱臼の原因|海老名市の整骨院
肩脱臼の原因は多岐にわたりますが、以下のような要因が一般的です。
1. 外的な衝撃
スポーツや交通事故などで強い衝撃を受けることが、肩の脱臼を引き起こすことがあります。
2. 転倒
高齢者などが転倒し、手をつくことで肩が脱臼することがよくあります。
3. 過度な運動
激しい運動や不適切なトレーニングにより、肩関節に過度な負担がかかることで脱臼することもあります。
4. 先天的な要因
生まれつき関節が不安定である場合、脱臼が起こりやすくなります。

◎脱臼のメカニズム|海老名市の整骨院
肩関節は、上腕骨、肩甲骨、鎖骨から構成されています。
これらの骨が正しい位置にないと、肩関節は脱臼状態になります。
一般的には、上腕骨が前方や下方にずれることが多いです。
外的な衝撃や転倒によって、関節周囲の靭帯や筋肉が引き伸ばされたり
断裂したりすることで、関節が不安定になり、脱臼が発生します。
◎対処法|海老名市の整骨院
1. すぐに医療機関を受診
肩が脱臼した場合、まずは冷静に医療機関を受診することが最も重要です。
自己判断での処置や、無理に元に戻そうとすることは、さらに悪化させるリスクがあります。
2. 冷却
脱臼後、腫れや痛みが強い場合は、氷を使って冷却することで
炎症を抑えることができます。
ただし、氷は直接肌に当てず、タオルなどで包んで使用しましょう。
3. 安静を保つ
肩の脱臼が疑われる場合は、動かさず安静に保つことが大切です。
無理に動かすことで、痛みや腫れが悪化する恐れがあります。
4. リハビリテーション
医療機関での診察後、まずは治癒することが重要です。
脱臼が治癒した後は、リハビリテーションが必要です。
理学療法士の指導のもと、筋力を強化し、関節の可動域を回復させるトレーニングを行うことが重要です。
5. 再発防止策
脱臼を繰り返すことが多い人は
肩の安定性を高めるためのエクササイズやストレッチを行うことが推奨されます。
また、スポーツを行う際は、適切なウォーミングアップやクールダウンを心がけることが大切です。
当院での治療法は?|海老名市の整骨院
肩など体の痛みが起こる一つの原因として筋肉の硬さがありますので硬く
なっている筋肉を当院独自の【MPF療法】という治療法で筋肉にアプローチし
筋肉の柔軟性向上や血行促進を促し施術していきます。
これにより筋肉の硬い部分が緩んでいき痛みの軽減がされていきます。
また、骨盤の歪みや体幹の不安定さがあり腕だけで作業などをする事で
腕への負担が増えるので姿勢改善していくように身体の土台と
なっている骨盤の矯正とデスクワークやスマホの使用などでの
姿勢不良を当院の【筋膜リリース骨盤・姿勢矯正】で矯正を
行い、筋肉を脱力させ正しい位置に戻していき体幹の安定性を出し
周りの筋肉や関節への負担を軽減させていきます。
当院の鍼治療は【トリガーポイント鍼治療】
といい身体の反応点であるポイントへ刺激していきます。
指では刺激届きづらい深部まで刺激を与える事ができます。
筋肉の筋繊維は生理学的に3ヵ月程度で変わっていくので
損傷の程度によっては時間がかかります。
痛みは引いていきますが治りきってはいないので
痛みが感じなくなった後もしっかりと治療を続けていきましょう。
当院ではパーソナルトレーニングも行っており
体重、体脂肪を落としたい姿勢を良くしたい
筋肉をつけて引き締めたいなどを目的とした方をお待ちしております。