寝ても疲れが取れないその原因は?海老名市中央の整骨院
海老名市中央・海老名駅で腰、足の施術・改善なら
らいおんハート整骨院ダイエー海老名
海老名駅から徒歩5分。
受付は平日、土曜日、日曜、祝日の夜19時まで診療しています。
当院には交通事故による施術からその他症状まで
根本改善プログラムを受けられる方が多数来院されます。
「しっかり寝たはずなのに、朝から疲れている」
「休日にたっぷり寝たのに、なぜか体が重い」
「寝ても寝ても疲労感が取れず、日中に集中できない」
そんな経験、ありませんか?
このように「寝ても疲れが取れない」という悩みを
訴える方が近年増えています。
一見、睡眠不足やストレスのせいと思われがちですが
実は体のゆがみが関係しているケースも少なくありません。
今回は、慢性的な疲労感の背景にある「体のゆがみ」やその影響いついてお話しします。
良い睡眠で疲労回復!海老名市中央の整骨院
人間の体は眠っている間に傷ついた細胞を修復し
脳や筋肉の疲労を回復しています。
特に深いノンレム睡眠の時間帯は、「成長ホルモン」が分泌され
体の修復が最も活発になります。
しかし、この大切な回復時間を十分に活かせていない人が多いのです。
「寝ているのに疲れが取れない」と感じるとき
睡眠の“量”ではなく“質”が問題になっていることがほとんど。
そして、その質を下げている要因の一つが、「体のゆがみ」なのです。
体のゆがみで疲れが抜けない?海老名市中央の整骨院
体のゆがみとは、骨格や筋肉のバランスが崩れて
本来あるべき位置からずれてしまい
左右や前後のバランスが崩れた状態です。
本来人間の身体は左右対称に近い構造ですが日常的なクセや
偏った動作を繰り返す事で崩れていってしまいます。
それにより上手く使えない筋肉が出来てしまい
可動域が狭くなったりしてしまいます。
たとえば
・骨盤が前傾、後傾している
・背骨の側弯
・肩が前に巻き込まれている(巻き肩)
・頭が前に出ている(スマホ首)
こうしたゆがみがあると、体は無意識のうちに
筋肉を使ってバランスを取ろうとします。
その結果
・筋肉が常に緊張したままになる
・血流やリンパの流れが悪くなる
・呼吸が浅くなり、酸素が行き渡らない
・自律神経が過敏になり、睡眠の質が低下する
といった悪循環が起き、寝ている間にしっかりと
疲労を回復できない体になってしまうのです。
体のゆがみが生じる原因とは?海老名市中央の整骨院
私たちの生活の中には、体をゆがませる要素がたくさん潜んでいます。
・長時間のデスクワークやスマホ操作
・片側に偏った荷物の持ち方・出産や育児による姿勢の崩れ
・運動不足や筋力の低下
・ケガや外傷の影響
これらの習慣が積み重なることで、体は少しずつゆがみ
筋肉の緊張が強くなったり、力みが出たりして
疲れが抜けにくい体質へと変化していきます。
当院での治療法は?海老名市中央の整骨院